ユニットハウス・プレハブの三協フロンテア > MOBILE SPACE導入ガイド > 建築用語集 な行
建築用語集
建物にまつわる専門用語の説明・解説です。ごく一般的に使われる用語から専門用語までをアイウエオ順にまとめました。
へぇ~と思う内容から、今さら聞けない内容まで、分からない用語に出会ったら開いてみてください。
な行
内法寸法ナイホウスンポウ | 対面する2つの部材の内側から内側までの距離。 |
---|---|
長押ナゲシ | 鴨居の上に柱から柱に水平に取り付けた化粧材。 |
軟弱地盤ナンジャクジバン | 軟らかい土が厚く堆積している、三角州や河川沿いの土地。 |
難燃材料ナンネンザイリョウ | 可燃材料に難燃薬剤を混ぜ合わせて燃えにくくした、実験により一定の難燃性能が認められた材料。 |
ニードルパンチカーペットニードルパンチカーペット | フェルトを固めただけの不織じゅうたんで、切断が自由で施工しやすく安価。 |
二次側(工事)ニジガワ(コウジ) | 電気や、水を通す(給排水)ための建物内側の工事。 例)室内の電気配線 |
布基礎ヌノキソ | 建物を支える下部構造のことで、直接基礎の一つ。建物の外周や壁下に帯び(布)状に連続してコンクリート打ちした基礎。小規模建築によく用いられる。 |
根切りネギリ | 地中に基礎をつくるために、地表面の軟らかい土を取り除き掘り下げる作業。 |
根太ネダ | 床の構造の一部で、床板のすぐ下にあり、床の目方を大引に伝える役目をします。床版を支える横架材。 |
熱交換型換気扇ネツコウカンガタカンキセン | 換気によって取り入れられる外気の温度を調節して、室温を保つことのできる換気扇。 |
熱線反射板ガラスネッセンハンシャバンガラス | 表面に金属酸化膜を焼き付けたもの。 |
ノーヒューズブレーカーノーヒューズブレーカー | ヒューズを用いず、過電流が流れたりショートした時に電流を遮断する装置。サーキットブレーカーともいう。 |
軒ノキ | 外壁より建物の外部に差し出した屋根の先端までの部分。 |
軒桁ノキゲタ | 軸組の一番高いところにあり、柱頂点を連結し、垂木を受ける横架材。 |
軒高ノキダカ | 地盤面から建築物の小屋組、またはこれに代わる横架材を支持する壁、敷桁(しきげた)または柱の上端までの高さのこと。 |
軒天井ノキテンジョウ | 軒先の天井。「軒天」は略語。 |
軒樋ノキドイ | 屋根にたまった雨水を地面まで運ぶために、横方向(多くの場合屋根先に沿って)に設置されている雨樋の一部。 |
野地板ノジイタ | 屋根葺材を釘などで留め付けるための下地材で、垂木の上に張る。 |
野縁ノブチ | 天井板などを取り付けるための材。 |
お気軽にお問い合わせください
受付時間:平日 9:00 - 18:00
0120-865-390