Loading...
MENU

動く街づくりへの挑戦

MS CAMPUSPROJECT

動画を見る

CONCEPT

動く不動産 MOBILE SPACEで
建物が循環する街づくりを
実現したい

建物は動かない。スクラップ&ビルドを前提とした街づくりは、建築廃材による環境負荷という課題を抱えています。
もし、街を形成するさまざまな建築物をブロックのように組み立て、移設や増減築を繰り返し、建物が循環する街づくりができたならば。
私たちは資源循環型社会への貢献を目指し、動かせる建物「モバイルスペース」を用いた“動く街づくり”の実現に向けて挑戦を始めています。

モバイルスペース

進化する施設「MS CAMPUS」

MS CAMPUSは、自社で設計した施設を社員自らが利用することで、製品・サービス開発へフィードバックしていくための学びの場です。オフィスやホール、食堂など、街を形成するさまざまな建築物を建て、製品の進化やニーズの変化に合わせて増減築を繰り返していきます。
人が街に合わせるのではなく街が人に合わせる、そんな街づくりの実現を目指します。

モバイルスペース

FACILITY

01

MS HALL

モバイルスペース「MS1」をベースに、合計46棟のフレームを縦横に2層でならべ、大屋根ユニットをかけることで、14m×24.5m×高さ7mという大空間を実現しました。
舞台照明や映像音響を導入し、会議・研修のほかコンサートホールとしても活用しています。

製品名 93MS1H 10連棟 + 75MS1H 24連棟 +
20MS1H 12連棟 2 階建て
大きさ L34054×W23156×H8365 mm
延べ面積 961.48㎡(291坪)
  • 最大約400名を収容する、大スパン・高天井の広々としたホールです。
  • 16

02

MS CAFF

コンセプトは「大学の食堂のように、食べて学べる場」。オフィス、カフェ、ライブラリーをミックスした、知的生産活動を促進する場です。
ライブラリーを兼ねた大階段や、景色を一望できるテラススペースなど、新しい働き方に合わせた快適な環境に仕上げています。
また、健康的な働き方を実現するためにグリーンを随所に配置しています。

製品名 93MS1H 8連棟 2階建て
大きさ L18504×W28229×H6875 mm
延べ面積 499.82㎡ (151.2坪)
  • 奥に厨房を備えるカフェスペースは、フリーアドレスデスクとしても利用可能です。
  • 17

LIBRARY

人が行き来するホワイエの周りを本棚で埋め尽くしています。
自然と立ち止まって本を開きたくなるような、日常に溶け込むライブラリーです。

03

MS LAB

軽量鉄骨造3F建てにチャレンジしたモバイルスペース内に、知識創造行動を誘発する仕掛けをインテリアプランに展開したオフィスです。
「組織・個人の学習・成長を促すオフィスの設計」をテーマに掲げ、SECI モデルと呼ばれる組織的知識創造理論をプランニングに導入しています。
環境負荷の低減を目指し、省エネ性能を強化しました。(建築物省エネルギー性能表示制度:BELS☆4 取得)

製品名 75MS1H 妻2連棟+桁13連棟 3階建て
大きさ L15132×W30134×H9700mm
延べ面積 1325 ㎡(400 坪)
  • FIX ガラスをふんだんに用いて、壁面緑化と木調のルーバを組み合わせた外観。自然豊かな周辺環境との調和を狙いとしています。
  • 18

オフグリッド実験棟

ライフラインに頼らない建物の状態「オフグリッド」を実現するための、データ測定や検証を行う実験棟です。
ユニット棟は、年間のエネルギー収支をゼロ以下にする建物としてZEB認証を取得しました。
電気・給排水の自給自足や、製品のリユース率向上、トレーラーハウスの開発など、さらなる建築のモビリティ向上と、地球環境への貢献を目指して研究開発に取り組んでいます。

  • オフグリッドユニット棟 外観オフグリッドユニット棟 外観
  • 18

PROCESS

PHOTO GALLARY

  • 全景上空から
  • 125

ACCESS

千葉県柏市大室3丁目7
つくばエクスプレス線「柏たなか」駅 徒歩約5分